
「天は干し芋の上に干し芋を造らず、干し芋の下に干し芋を造らず」
昨年末から干し芋にどハマリしている、PSPイトウです。
みなさんご存じのように、干し芋にはさまざまな栄養素が含まれています。
中でも代表的なものが、「食物繊維」と「カリウム」
食物繊維は、糖質の吸収を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑えてくれる上に、大腸まで届いて腸内細菌のエサとなり、腸内環境を改善します。
また、コレステロールの吸収を抑え、血中コレステロールを低下させます。
カリウムは、利尿作用があり、体内の水分とともに毒素や老廃物を体外に排出してくれます。
…というわけで、健康に良いことは言うまでもありませんが、何よりおいしい!
自然の甘さがギュギュっと濃縮されていて、なんとも深みのある味わいです。
特に紅はるかの干し芋が個人的には大好きです。
思い起こせば幼少期…。
祖母の家には季節を問わず、一年中干し芋がありました。
遊びに行けば、ほぼ100%の確率で干し芋を勧められました。
でも私は、チョコレートやかっぱえびせんの方に手を伸ばしていました。
干し芋以外に何もない時だけ、渋々干し芋を食べていた記憶があります。
おばあちゃん、今さらだけどごめんなさい。
干し芋のすばらしさを理解していなくて。
おばあちゃんが病気知らずで長生きだったのは干し芋の効果もあったのでしょう。
干し芋さん、そんなあなたを敬遠していたこと、反省しています。
そんなわけで、みなさんもぜひぜひ干し芋を食べて元気に楽しく過ごしましょう!
さて。
福岡もやっと、やっと、やっと明日から気温が上がってくるようです。
同時に、花粉の飛散量が増えてくるそうなので、花粉症の方は(私を含めて)もうしばらくマスク生活が続きそうですね。
花粉症でない方も、まだまだインフルエンザが油断できません。
しっかり予防と対策をしましょう!