お悩み相談

おはようございます、PLPイトウです。
さっそくですが、私のもとには不定期に不特定の方からいろんなお悩み事が届きます。
今回はA型事業所にお勤めのHさんのお話をご紹介します。

Hさんには、同じ事業所に通う仲間の中にとても苦手な人がいるそうです。
最近は「苦手」を通り越して、「嫌い」になっているとか。
苦手と感じる理由や、嫌いになった原因はいろいろでした。
お話を伺う限り、相手の方はそんなHさんの気持ちには気付いていないようです。

お悩みというのは、「苦手」を克服して仲良くなるにはどうしたらいいか…ではなく、嫌いすぎて挨拶もしたくない、そんな自分自身も嫌いになりそうで毎日が憂鬱でつまらない。
何をしていても楽しくない。
こんな態度では、いつか自分が他のみんなから嫌われてしまう…(涙)でした。

私は、今のHさんができることとできないことを整理するお手伝いをさせていただきました。
次に、できないことの中から、もしかしたらこの先できるようになるかもしれないことを話し合いました。
そして、明日からさっそく実行してみよう!となったのが、朝の挨拶です。
誰かに、ではなく、誰にでも、元気よく「おはようございます!」と言うこと。
私は、毎日頑張って続けてみて、周囲や自分自身に変化があれば教えてほしいとお願いしました。
小さな変化も見逃さないように「よ~く見てみる!」と、Hさんは笑顔で応えてくれました。

とても憂鬱で、毎日が楽しくないと言っていたHさん。
自分を嫌いになりかけていたHさん。
でも、自分にはできることがたくさんあるということに気付くことができました。
そして、そのできることがこの先増えていくかも?と、前を向く気持ちを思い出すことができました。
私にできることはここまでです。
あとは、Hさんが見つけた「変化」の報告を楽しみに待つだけです。

苦手なことは誰にでもあります。
嫌いになること=悪いこと、ではありません。
でも、挨拶はしないよりした方が絶対にいい。
特に、一日のはじまりの「おはようございます」は欠かさずしてほしい。
これが、今回私がHさんにお伝えしたかったことです。

よろしければみなさんのご意見をお寄せください。